タンスの中のプラモデル

オアヤと申します。あなたの家にもタンスの奥に眠っているプラモデルはありませんか?

【Bトレイン】 小田急 1910(2000)形

〜時は昭和17年(1943年)、神奈川県の私鉄各社は陸上交通事業調整法の趣旨に基づき吸収合併、大東急時代の幕開けである、、、

 

少し過ぎて戦後、、、

独占禁止法過度経済力集中排除法(その業種を独占している大企業を解体する法律)が公布、当初は鉄道事業は対象外であったが旧小田急、京王、京急従業員の中で分離独立を求める動きが高まり、同時に空襲で各路線は被災しており、すべての路線復旧の費用調達も限界があった。そこで昭和23年(1948年)に大東急から京王、小田急京急の3社が分離独立、各鉄道会社へ再編成されたのである、、、

 

 

前置きが長くなりました。

オアヤです。

 

戦後直ぐの小田急を語る上で欠かせないのが通称大東急というかつて存在した鉄道会社だと思います。

 

なのでちょこっと前置きを書いてみました。

 

今回はそんな大東急解散直後に活躍した小田急最初のロマンスカー車両の紹介です。

 

 

小田急 1910(2000)形



f:id:oayasabage:20201209231008j:image

1948年に大東急から小田急電鉄として分離独立後、初の新製車として3扉ロングシートの1900形、2扉セミクロスシートの1910形が1949年に製造されました。

1910形は翌年の1950年に2000形に形式変更し、1952年に1700形がデビューするまでの2年間、小田急初のロマンスカーとして箱根方面、江ノ島方面の特急列車として活躍しました。

特急運用から外れた後もしばらくの間は2扉クロスシートのままで特急の補完列車であるサービス急行や一般の急行として運用していましたが晩年は3扉改造、ロングシート改造ののち1900形に組み込まれ、中間車のサハは運転台が取り付けられ、2両編成で多摩線の運用についていました。

 

 

小田急 1910(2000)形です。

Bトレインでは商品化されていないので鉄コレを切り継ぎしてBトレサイズにショーティー化しました。


f:id:oayasabage:20201208123548j:image

↑切る前の鉄コレ

これを

f:id:oayasabage:20201210084018j:image

↑ショーティー化しました

動力ユニットを取り付けるのにサハにプラ棒を通したのですが塗装していないのでめちゃくちゃ目立ちますね笑

シールは改番後の2000形にしてみました。


f:id:oayasabage:20201208124524j:image

車体横から

窓配置が絶妙でギリギリ60mmに届かなかったりしたので57〜59mmくらいにバラついてしまいました。

 


f:id:oayasabage:20201210084110j:image

デハ2001

床下機器は短くカットして取り付けました。

f:id:oayasabage:20201210084136j:image

サハ2051

こちらには動力ユニットを組み込んであります。

f:id:oayasabage:20201210084203j:image

デハ2002

床下機器の向きは揃えてありますf:id:oayasabage:20201210084213j:image

デハ2002反対エンド


f:id:oayasabage:20201210084148j:image

サハ2051反対エンド


f:id:oayasabage:20201210084123j:image

デハ2001 反対エンド

 

台車はKATO 小型車両用台車 通勤電車1

 

パンタグラフTOMIX PT4212-Sを使用しました。

TOMIX Nゲージ パンタグラフ PT4212S 0250

TOMIX Nゲージ パンタグラフ PT4212S 0250

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 



f:id:oayasabage:20201210181405j:image

このパンタグラフ脚部の4つ穴で取り付けるタイプなのですが、鉄コレ屋根に穴が元々空いているので穴明けは必要ありませんでした。

この鉄コレ純正パンタグラフはリアリティにかけますので交換するとグッと引き締まって見えるのでオススメです。

 

つくりかけのジオラマで何枚か撮ってみました。


f:id:oayasabage:20201210084401j:image

小型台車をポン付けしただけでは上手く台車が回らず、ポイントで脱線してしまっていましたが、、

 

ウェイトを乗せ、取り付け凸を少し削ってあげたらミニポイントでもスムーズに曲がるようになりました。


f:id:oayasabage:20201210084410j:image

トンネルを飛び出して来た図です。

キツめのカントがかかっているので傾いているのが一目瞭然ですね。

カッコイイです。

 


f:id:oayasabage:20201210181349j:image

先程と同じ位置でちょい俯瞰気味に。

トンネルの中を黒く塗るともっとよく写りますねきっと。

トンネルの奥まできちんとカントしてるのとても良いです(語彙力)ただ、R140ミニカーブだと台車に付いている連結器が曲がり過ぎてあまり実感がなくなってしまうのが難点ですね。この車両なら目立ちませんがスカート付きの車両になると顕著に現れます。

解決するにはボディマウント式の連結器(TOMIXとか)にするしかないのですが高いので考え物です、、、

 


f:id:oayasabage:20201210181741j:image

以上、小田急1910(2000)形の紹介でした。

 

こんな感じで在籍車両達をご紹介していきたいと思っています。でもその前に撮影環境(レイアウト)完成させないとですね笑

 

 

それでは。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ Bトレインショーティーへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 模型へ
にほんブログ村