タンスの中のプラモデル

オアヤと申します。あなたの家にもタンスの奥に眠っているプラモデルはありませんか?

【板キットショーティー】Bトレサイズの西武赤電を板キットから作る⑦

今回は西武451系列を作業していきます。

 

前回は窓セルを貼り、ドアに丸く切り出した白色マスキングテープを貼り付けしました。

前回はこちら↓↓↓

oayasabage.hatenablog.jp

 

 

ドア部にポンチで丸く切り出したマスキングテープをちまちま貼りました。

 

 

室内側からの作業、最後は行き先表示機を再現していきます。

画像はGM西武ステッカー。こちらに収録されている西武旧型車の行先を使用しました。

 

デザインナイフできれいに切り出しプラ板に貼り付け、、、

 

透明両面テープで前面裏から貼り付けました。

 

いい感じになりました。

 

車体内部側から作業する工程はすべて終了したので床板を接着してしまいます。

ですがここで一つ問題が。

 

こちらは車体前方側。

 

車体後方側。

 

ここで気かついたのですが車体裏面、床板が取り付くリブの位置が前後で異なります。

 

殆どのGMキット共通の設計で、車体中央部は床下機器がつくために床板リブ位置がずれています。床板側もこの形に合うようになっています。

 

今回、横着した切り位置の関係で切り前の車体中央部が今回車端部に来ています。

ですのでこのように床板取付時にポン付けできなくなりました。

 

なのでプラ棒、プラ板を重ねて接着。前後で高さが合うようにしました。

1mmプラ棒+0.5mmプラ板+0.3mmプラ板の3枚構成です。

 

床板を載せて位置が出ているか確認。左右の高さが均等になりました。

床板は板キット付属の床板

 

床板左右位置をあわせて流し込み系で接着。中間車はKATO小型台車+ASSY連結器のジャンパ線根本に合わせて接着。先頭車はちょっとひと手間加えます。

 

前面側の連結器をボディマウントにしていきます。

一番良いのはトミックスのTNカプラーを使うことですが高いので今回はKATOのボディマウントカプラーを採用。

といってもこれも安くは有りません。最安はダミーカプラーにしてしまうことですが増結解結をしたかったので今回はこの方法を取りました。

 

カプラーの取り付け部をざっくりカット。上側がカット前、下がカット後です。

 

カプラーを接着する土台をプラ板から製作。

0.5mmプラ板端材を現物合わせでカットしていき、ちょうど良い寸法でボディに接着。

 

測ってみたら長辺は16.5mm

 

短辺は7mmでした。

 

 

そうそう、前面パーツについている胴受けは連結器に干渉してしまうので切除しました。

 

カプラー左右にゴム系接着剤を少量塗りました。

多めに塗るとはみ出して連結器が中で接着されてしまうので少量ですよ。

 

接着剤を塗った連結器をプラ板ベースに接着。

板キット付属床板のピポッド周りを切り出して台車を取り付け、首振りに干渉しない位置に接着しました。

 

連結器横にキット付属ダミーカプラー受けのモールドを移植しました。

実車は前面には目立った機器はついておらず、スッキリした印象ですが、模型映えを意識し、今回はジャンパ栓みたいなモールドをつけてみます。

 

そうそう、ライトに色差しをしました。

前照灯は銀色、テールライトはシャインレッドで色差ししてみました。

 

画像奥はいつものモンザレッド、手前がシャインレッドです。

違いはほとんどありませんね笑どちらでも良さそうです。

 

といったところで今回はここまで。

 

続く。。。