タンスの中のプラモデル

オアヤと申します。あなたの家にもタンスの奥に眠っているプラモデルはありませんか?

EF15 Bトレ化①順調に進むかと思いきや、、

お久しぶりです。

 

レイアウト製作をしつつ工作もしたくなったので積みっぱなしの山からコイツを出してきました


f:id:oayasabage:20200914070026j:image

左 アシェット

右 トミックス 

 

EF15形機関車です。

タイトル通りショーティー化して行きたいと思います

 

 

 

その前に少しばかり解説を、、、

 

EF15形電気機関車

第二次世界大戦終結直後の輸送需要に対応するために設計された貨物用機関車で、1947年から1958年までに202両が日立製作所・川崎車輛・三菱重工業東京芝浦電気・汽車製造・日本車輌製造と日本の機関車製造所総出で製造され、旅客用のEF58形とは台車や電気機器など主要部品が共通化されており、共に事実上の標準型として大量に製作されました。

 

製作直後から直流電化の主要線区(東海道本線山陽本線東北本線高崎線上越線など)にあまねく投入され、貨物列車牽引用として使用されました。

ただし東海道山陽本線では、EF60形・EF65形の投入によって1978年(昭和53年)10月改正で広島機関区の運用離脱を最後に姿を消しています。

 

一方、首都圏や上越線を中心とした運用は、1980年代になってからも健在でありましたが、初期に製造された車両は老朽化が進み、1978年より廃車が開始されました。

その後も、貨物列車の列車キロ削減と老朽化などで淘汰が進み、上越線信越本線の運用は1982年(昭和57年)までにEF64形に置き換えられて消滅し、東北本線高崎線の運用も、EF60形に置き換えられて1985年(昭和60年)3月改正で姿を消しました。

出典 Wikipedia

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、そんなEF15ですが今回は2本買ってきました。


f:id:oayasabage:20200914070034j:image

上 

TOMIX 2116 国鉄EF15形機関車

トミックスの旧式だったと思います

 

アシェット 国産鉄道コレクション vol31

EF15形電気機関車

こちらはNスケールのディスプレイモデルです

安かったので買ってしまいました

 


f:id:oayasabage:20200914070054j:image

左 アシェット

右トミックス 

 

安いディスプレイモデルですがいい出来ですね

連結器はダミーなのでNと連結させるなら交換しなくてはならないです

 

さてさて、早速ショーティーして行きたいと思います

まずはアシェットのディスプレイモデルから分解していきます


f:id:oayasabage:20200914070105j:image

台車裏のネジを外します


f:id:oayasabage:20200914070115j:image

そしたら台車がごっそり取れるので車体裏のネジを外します


f:id:oayasabage:20200914070125j:image

車体内装とボディが外れました


f:id:oayasabage:20200914070136j:image

窓ガラスパーツを外しましょう

 

これで分解は完了です。

 

ここからボディを切り継ぎしてショーティー化するのですが途中の写真を撮り忘れました、、、


f:id:oayasabage:20200914070149j:image

 

こんな感じにショーティーしてみました

ボディで60mmあります。

 

 

 

ここに先台車が着いて75mm前後になる予定だったのですが、、、

 

 

先台車を付けて手押しで動かしてみたのですが

トミックスミニポイントを通過させてみようと思ったのですが通過しません、、、

 


f:id:oayasabage:20201007185547j:image

 


f:id:oayasabage:20201007185609j:image

 

 

この方法だと先台車の位置が遠く、ポイントを曲がりきれませんでした。

 


f:id:oayasabage:20201007185626j:image

 

 

しかも、先台車の車輪がダミーで抵抗が大きく、モーター単体でも重連でも動かすことが出来ません、、

 

この方式でのショーティー化は無理なようですね。

 

 

続く、、、??